|
元のご投稿が消えてしまいましたが、Jハンダを再度購入された方から、『半田作業時の感触が違うような気がする。ロットの違いですか?あるいはメーカーの違いですか』というご質問をいただきました。
Jハンダは国内の某主要ステンドグラス問屋J社が扱っているもので、全国の教室などで使用されているようですが、ご要望があり当社ではこの春から扱い始めたものです。
関係者の方にお伺いしたところ同じ品番で扱っているが、複数のメーカーから仕入れているもので、箱や仕上がり具合などがやや違うことがあるかも知れない。ただし成分はJIS規格に沿うようにしているとのことでした。
以前当社でもこのJハンダの成分分析を何回かに分けてしてもらったところ、組成にやや違いがあり、これがロットの違いなのかメーカーの違いなのか疑問に思っていたことがありましたが、どうやらメーカー違いということのようです。
当社扱いの半田には現在 Jハンダ(複数メーカー)、SHハンダ(都内メーカー品)、ソルダン(SOL)ハンダがあります。
仕入れの経路・原価の違いで同じ60/40のハンダでも 1kgあたりの当社販売価格で2,800円から3,570円と3割ほどのバラツキがありますが、価格重視の方あり・使い心地や品質重視の方ありで、どのメーカーのハンダにもそれぞれのファンがいます。
下の画像は同じ品番J-39100のJハンダですがメーカーの違いで箱も違うという例。左はかぶせのふた。右は上開きのものです。 シールもメーカーさんが付けたものなのか大きさや書体が違っています。
|
|